20代で異業種への転職は可能?志望理由と転職準備のコツ

20代での異業種への転職はできる?

転職市場も需要と供給の関係にあるので、未経験の業界への転職ができるかどうかはその時の業界の状況や日本全体の経済とも深く関係しています。
しかし、一般的には20代での異業種への転職は30代以降と比較して、容易だと言われています。

それは現在のスキルだけでなく、これからの成長していくポテンシャルを含めての採用、と企業側が考えているケースも多いからです。
そうはいっても異業種への転職は、転職活動も無事に採用が決まった後も簡単なことではありません。

この記事では、20代でキャリアチェンジするためのポイント、どのように異業種への転職活動を進めれば良いのか、どのようなスキルを持っていると有利なのかなどについて説明していきます。

20代のキャリアチェンジの3つのポイント

20代はこれからの伸びしろも評価に含めるポテンシャル採用とされることも多く、比較的異業種への転職はしやすい環境にあると言えます。
逆に言うと十分に自分のキャリアについて考えていなくても、結果的には転職できてしまうケースもあるということです。
転職は採用が決まれば成功というわけではありません。
キャリアチェンジを成功させるには、次の3つのことを注意しましょう。

  • 異業種への転職理由を明確にする
  • 自身のスキルの棚卸をする
  • メンターから客観的なアドバイスを受ける

異業種への転職理由を明確にする

面接の際に必ずと言っていいほど、なぜ未経験の業界への転職を望むのか、なぜこの会社なのかが問われます。
企業にとって、熱意がある人材、スキルを持っている人材が魅力的なのは言うまでもありません。
異業種への転職を希望する理由が、現在の会社への不満であったり、なんとなく他の業界の仕事が魅力的だからでは転職先の企業にとっては納得できる理由ではないでしょう。

まずは、今回のキャリアチェンジがどのような意味を持つのかを自分の中で明確になっているかを確認しましょう。

自身のスキルの棚卸をする

また、数年であっても社会人としての経験があるのであれば、身につけたスキルの棚卸をしていきましょう。
スキルの棚卸とはつまり、自分ができることを明確にするということです。
異業種への転職だからと言って、前職での仕事が全く活かせないということは少ないのです。

すぐに思いつかないという場合には、今の会社に入社してからどのような仕事にどのようなポジションで携わってきたかを振り返っていくと良いでしょう。
どうしてもうまく進まないという場合には、人材紹介会社などのカウンセリングを利用するのもおすすめです。

メンターから客観的なアドバイスを受ける

「隣の芝生は青い」というのは仕事に関しても言えることです。
現在の仕事に満足がいかないと、友人の仕事の話がとても魅力的に聞こえるものです。
ですが実際には、どんな仕事にも辛いことはあります。

しかし、仕事がうまくいかない時は、自分だけが辛い思いをしている、現在の仕事で結果がでないのは環境のせいである、と考えがちです。

人間関係での不満は退職理由の中でも多いものの1つであり、経営陣や上司、あるいは同僚や部下に不満を持っている方もいるでしょうが、その不満が客観的に見ても納得できるものかを考えましょう。

どうしても、当事者など問題に近い人間は偏見が入ってしまいますので、社外のメンターに相談するのが良いでしょう。
メンターとは社内外で、仕事やキャリアなどの相談に乗ってくれる存在のことです。
直接問題に関わっていない存在だからこそ、客観的なアドバイスをもらうことができます。

第二新卒なら異業種への転職もしやすい?

学校卒業後1〜3年目くらいまでの第二新卒の場合には、比較的未経験の業種への転職もしやすいと考えられています。
20代であればキャリア採用よりもポテンシャル採用と捉えられるケースも多いため、伸びしろをアピールできれば採用のチャンスは十分にあります。

ただし、伸びしろ=やる気、熱意ではありません。
転職活動をしている以上、他の転職志望者も含めてやる気があるのは当たり前です。
熱意を持っていればその業界や企業について十分なリサーチをしており、それを踏まえた上であなたがどのように企業に貢献してくれるのかを、面接官は聞きたいのです。

異業種への転職に最適なタイミングはいつ?

自身の経験したことのない業種への転職は簡単ではありません。
そのためには志望理由や書類などの準備はもちろんですが、あなたの転職を取り巻く状況がどのようなものなのかをしっかりと調べる必要があります。
転職に最適なタイミングかどうかは、「内部」環境と「外部」環境に分けて考えることができます。

「外部」環境とは、つまりあなたの行動の影響を受けないような環境のことです。
例えば、日本全体の経済状況や、志望業界の人材の需要供給バランス、志望する企業の新規人材への採用意欲などです。
就職氷河期のように新卒人材の募集を控えている企業が多い場合には、未経験での異業種への転職も難しいと言えます。
また、全体的に転職者数が減っている場合でも、積極的に人材の確保に動いている業界もあるので、希望する業界について事前にしっかりと調査しましょう。
加えて、企業が新規事業に乗り出す際や事業規模を拡大する際には新たな人材が必要になります。
転職先の候補をいくつか決め、継続して情報収集することで良いタイミングで転職活動を始められる可能性が高まります。

転職するタイミングで重要な「内部」環境とは?

業界や企業を取り巻く経済、事業は調査して事前に把握しておくことはできますが、あなたの力で変えることは難しい事柄です。
反対に「内部」理環境は、自分自身に由来するような事柄なので、ある程度は努力によって良い方向に持っていくことが可能です。

具体的には、前職で成果をあげている、やりきったと言える仕事があると言えるかどうかが転職するタイミングと深く関係してきます。
経験のない異業種へ挑戦しようとするのですから、熱意を持っていると面接官は考えますが、同時に熱意があっても必ず成功するとは限らない、ということも知っています。
だからこそ、面接官の採用意思を後押ししてくれるような前職での成果が重要となるのです。
「以前の仕事で結果を出したのだから、次の仕事でもうまくやってくれるに違いない」と面接の場で感じさせられるかどうかが採用、不採用を分けるポイントと言えます。

異業種への転職におすすめな転職サービス

異業種かどうかにかかわらず、転職サイト、転職エージェントを使って転職活動を行うケースが増えてきています。
転職サイトとは、多くの求人情報が掲載されており、自分自身で業種や給与などの条件を指定して情報を集めていくタイプの転職サービスです。
大手転職サイトには、次のようなサイトがあります。

  • リクナビNEXT
  • マイナビ転職
  • en転職

転職エージェントとは、会員一人一人にエージェントがつき、会員の希望する条件に会う企業を紹介してくれます。
大手の転職エージェントには、次のようなものがあります。

  • リクルートエージェント
  • マイナビエージェント
  • パソナキャリア

転職サービス選びのポイント

異業種への転職の場合には、転職サイトと転職エージェントをうまく使い分けるのがおすすめです。
転職サイトは求人数が多いため、どのような企業が求人募集をしているか、どのような条件が多いのかを知るのには便利です。
しかし、情報が多い分、自分の中でしっかりと基準を持っていないと適切な選択が難しいと言えます。

また、サイトに載っている情報しか確認できないことや、給与などの条件交渉を自分で行わなければいけないというデメリットがあります。

反対に転職エージェントであれば、その転職エージェントだからこそ持っている情報があったり、疑問点の質問や条件の交渉をエージェントに依頼できるメリットがあります。

しかし、多くの転職エージェントは良い人材を求人先に紹介することで、企業から報酬を得るシステムになっています。

つまり、転職エージェントにとってクライアントは企業であり、会員は商品と言えます。

企業とのやりとりを行ってくれる転職エージェントであっても全てを任せるのではなく、主体的に転職エージェントを使っていくという意識が必要になります。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする