履歴書の通勤時間の正しい書き方と採用担当が見る2つのポイント

履歴書の通勤時間の正しい書き方

就職や転職をする際に提出する履歴書には、通勤時間を記入する欄が設けられているのが一般的です。
志望動機などは慎重に書いても、意外に通勤時間は簡単に書いてしまっている方もいるでしょう。

しかし、通勤時間も採用を判断するポイントになるので、正しい書き方を覚えておいて損はありません。
履歴書の通勤時間の正しい書き方と、採用担当者は通勤時間のどこをチェックしているのかについてまとめました。

通勤時間は片道の最短時間を記入

履歴書の通勤時間には、自宅から会社までの片道の移動にかかる最短時間を記入しましょう。
自宅から駅やバス停などまでにかかる徒歩の時間も含めて通勤時間となります。

電車は時間帯によって乗り換えにかかる時間が異なりますが、インターネットの乗り換え検索サービスなどを利用して表示された時間を参考にしても良いでしょう。

通勤時間は1分単位で正確に計算する必要はありません。
基本的には5分単位でほぼ正確な時間が記入されていれば問題ないでしょう。

また、書き忘れと判断されるのを防ぐという意味で、「○時間○分」の○には1時間未満の場合には「0時間」、1時間ちょうどの場合には「0分」と書く方が親切です。

履歴書に交通手段も記載すべき?

通勤時間に加えて、どのような通勤方法かもあわせて記載するのが一般的です。

都心では徒歩と電車での通勤という方が多いですが、車やバイク、徒歩のみでの通勤の場合には、通勤時間の欄に「自家用車による」などと交通手段を付け加えておきましょう。

こんな時はどう書く?履歴書の通勤時間の書き方Q&A

以上が基本的な通勤時間の記入の仕方ですが、勤務地が複数ある場合などは記入方法に注意が必要です。
いくつかのパターンごとの書き方について説明します。

勤務地が複数あり未定の場合

例えば、本社と支社、新宿店と渋谷店のように勤務候補地が複数あり、応募の段階では勤務地が未定ということもあります。

この場合には、指定がなければ希望勤務地を基準として同じように通勤時間を記入すれば問題ありません。

ただし、通勤時間欄や備考に「〜店の場合」などと補足する方が良いでしょう。

転居する予定、可能性がある場合

採用が決まった後に引越しを考えている、もしくは近いうちに転居予定という場合もあるでしょう。

すでに転居予定地が決定しているのであれば、通勤時間は転居予定地からの通勤時間を記入して、転居予定である旨と、そこからの通勤時間で記載しましょう。

まだ転居先が未定の場合には、転居を検討している旨を記載しましょう。
実際に勤務をした場合にどのくらいの通勤時間を要するかが重要なので、現在の居住地が遠方で転居を考えているなら通勤時間を空白にして転居予定であることを記載します。

採用担当者が見ている通勤時間の2つのポイント

通勤時間は事務的なものではなく、採用の判断にも関わる重要なポイントです。
主に採用担当者は、通勤時間から次の2点をチェックしています。

通勤時間が長く業務に差し支える可能性がないか

1つ目は、通勤時間が長く業務に差し支えがでないかと言うことです。
出勤に長時間かかると早朝や深夜にかかるような仕事や残業は任せにくいと判断されたり、十分な休息時間が取れずに作業効率が上がらない可能性もあると考えられたりして採用に不利になるケースがあります。

また、企業側は早期離職を懸念している場合が多く、直接の原因とはならずとも通勤時間が長いことが離職に影響しうるので遠方からの通勤を良く思わないこともあります。

何時間からが長時間の通勤に当たるのかは、地域や企業によって異なります。
目安としては、1時間30分〜2時間を超えると長時間の通勤とみなされる可能性が高くなります。

現職や前職、学生時代などに同じように長時間の通勤、通学していた経験があるなら、そのことを記載して長時間通勤になれていることをアピールしても良いでしょう。

どのくらいの交通費がかかるか

交通費は会社側が支給するケースも多くあります。
そのため、通勤時間が長いとその分多くの交通費を支給しなければいけない可能性があります。

つまり、同じような能力であれば、通勤時間が短い方が有利と考えることもできます。
もちろん、通勤時間で採用が決まるわけではありませんが、通勤時間が長い場合には、その他でしっかりとアピールしていくことがより重要になります。

履歴書の通勤時間の書き方は新卒もアルバイトも転職も同じ

履歴書での交通時間の記載方法や、採用担当者がチェックしているポイントは新卒でもアルバイトでも転職でも変わりません。
まずは、正確に分かりやすく記載することを心がけましょう。

通勤時間が長い場合には、短い人と比べて不利になるケースがあるのも事実です。
ただ、採用は様々な点を総合的に判断して決定されるので、志望動機や自己ピーアールなどに力を入れてカバーしましょう。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする