学生がWEBライターになる方法|学生が稼げない3つの理由

学生でもWEBライターになることはできる?

WEBメディアなどの記事は全てが雑誌記者のようなライターが書いているわけではありません。

特にキュレーションメディアや大型のアフィリエイトサイトなどでは、会社員の副業や主婦がWEBライターとして活躍している場合も多いのです。

WEBライターは特別なスキルや資格はいらないので、短い時間を有効に使えて始めやすい仕事というわけですね。
もちろん学生でもWEBライターになることは可能なのです。

WEBライターになるには、大きく分けると次の2つの方法があります。

  1. WEBサイトから直接応募する
  2. クラウドソーシングに登録する

ある分野での知識が飛び抜けている場合には、そのジャンルのWEBサイトを探してライターの募集をしていないかを確認すると良いでしょう。

しかし、過去のライティング実績がない場合には門前払いになる可能性も高いので、おすすめはクラウドソーシングを利用する方法です。

学生はクラウドソーシングでライター登録するのがおすすめ

クラウドソーシングとは、クライアントからの仕事へサービスに登録している複数の人たちが自由に応募できる仕組みのことです。
登録に特別な条件はなく、年齢などの条件をクリアしていればOKです。

ライティング専門のサービスでなければ、WEBデザイン、イラスト作成、ホームページ作成、WEBプログラミングなど様々な仕事があるので、自分にあっているものを探してみるのも良いでしょう。

ただ、ライティング案件以外はスキルが必須なものがほとんどです。
記事の報酬や内容は案件ごとに違うので、まずは登録してどんな仕事があるのかを確認してみると良いでしょう。

クラウドソーシングでのWEBライティング案件

WEBライティングと言っても、幾つかの種類があります。

報酬の方式で分類すると、次の2つに分けることができます。

  1. プロジェクト方式
  2. タスク形式

プロジェクト方式は、プロジェクト単位でクライアントと記事や報酬に関して合意をして記事の執筆を進める方法です。
仕事内容が公開されると、記事の内容や単価を確認して受注したい場合にはクライアントへ応募の連絡をする流れになります。

応募者が多いと選考があるケースがほとんどなので、応募から実際に仕事を始めるまでに期間があく可能性もありますが、クライアントととのコミュニケーションも取りやすく長期契約や安定した仕事の依頼を受けやすい方法でもあります。

一方でタスク形式とは、感想文や体験談、アンケートなどの比較的短い文章を自由に納品できる方法です。
クライアントの募集条件に該当すれば、選考なしで執筆した文章などをシステム上から納品します。

納品できる枠が限られており、一定数に達すると募集が停止する仕組みであるケースが多いです。

学生WEBライターが稼げない3つの理由

クラウドソーシングを利用すれば学生でも十分に稼ぐことができるのでしょうか?

実は、WEBライターは始めるハードルは低いものの、WEBライティングだけで稼ぐのは簡単ではありません。
副業でやっている人が多いため、大きな金額を稼ぐ必要がないのも1つの理由かもしれませんが、他にも次のような理由があります。

WEBライティングは単価が低い

まず、クラウドソーシングでのWEBライティングの仕事の単価は低いことです。
仕事によっても単価が全く違うので一概には言えませんが、募集がかかっている案件の多くは魅力に欠けるものが多いと感じると思います。

WEB記事は、文字単価(1文字〜円)や記事単価(1記事〜円)で発注されます。
大体ですが、1時間あたりの時給換算になおすと良くても1,000円前後となるケースが多いです。

たくさんの仕事を受けようと思って仕事を選ばないと1,000円を大きく下回ることもザラにあります。
はじめのうちはアルバイトをした方がずっと稼げると思います。

クライアントの多くはスキルがあるか、常識はあるかを最低限の条件と考えているケースが多く、文章を書いた経験が少なかったり、ビジネスマナーや職業意識に不安があったりする場合には応募をしても採用されにくいこともあります。

安定してまとまった作業時間の確保が難しい

クライアントとしては、急にやめてしまったり、仕事ができない時期があったりするライターの採用には消極的です。
学生のアルバイトも同じですが、テスト期間などはどうしてもライティングにあてる時間が少なくなりますよね。

学生だからと特別扱いはされないので、事前に稼動できない、執筆時間が少なくなる時期があることなどを伝えておく方が良いでしょう。
また、自分自身でスケジュールを組んで学業とWEBライティングを両立させていく必要があります。

所得税や扶養家族の壁がある

アルバイトと大きく違う点は、クラウドソーシングで得た報酬は給与所得ではない、ということです。
飲食店やコンビニなどのアルバイトで得た給料は給与所得という扱いになります。

その場合は、給与所得控除によって一定額が所得から控除されます。
基礎控除もあるため、年間の所得が103万円、月に換算して8万5千円ほどであれば、控除を差し引いて所得税の対象にはなりません。

一方で、クラウドソーシングでの報酬は給与所得ではなく、雑所得(場合によっては、事業所得)になります。
雑所得は20万円を超えると確定申告が必要になります。

また、所得税以上に影響が多いのが扶養家族の対象から外れることです。
ご両親のどちらかの被扶養家族になっていると大きな減税効果があります。

稼ぎすぎて被扶養家族から外れると、自分だけでなく扶養者の支払う税金が多くなってしまいます。
税金は所得が大きい人ほど額も大きくなるので、学生のうちは扶養家族であることの方がメリットが大きいと言えます。

アルバイトをしないでクラウドソーシングのみで稼いでいる場合には38万円を超えると扶養家族の条件を満たさなくなるので注意が必要です。

それでも大学生がWEBライターをやるメリットはある?

ただ、以上のことを踏まえてもWEBライターになるのはメリットがあります。

例えば、次の5つです。

  • 自宅でも大学でもできる
  • 隙間時間を利用できる
  • 接客不要
  • プロと同じ土俵で戦える
  • 仕事の制限がない

WEBライターは時間や場所の制約を受けないので、シフト制のバイトをしたくない場合でもOKです。
自分でスケジュールを組んで受注した分の仕事ができるなら、早朝や深夜でも、授業と授業の間でもパソコン1つで仕事ができるのです。

また、飲食店などの接客や人間関係が苦手という人もいます。
内容や単価が平均以上の仕事を受けようと思うと、それなりにはクライアントのメッセージのやりとりは発生します。

ですが、対面でのコミュニケーションが苦手であっても最低限のマナーと常識があればWEBライターであれば全く問題ありません。

さらに、他のアルバイトと大きく違うのは、「アルバイトだから」という制限がないことです。
例えば、飲食店であれば基本的にはマニュアルに沿って接客をして、働いた時間に応じた時給をもらえますが、他の(より高度な)業務に携わりたいと思っても実現できない場合がほとんどです。

WEBライターなら、企画出しから依頼をされることもありますし、書きたいジャンルがあれば今の案件を続けながらでも自分で仕事を探すことが簡単にできるのです。

クライアントはスキルがあれば、プロでも学生でも区別はせずに採用の判断をします。
そういう意味では、プロと同じ土俵で競うことができる仕事ということができます。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする